【事務系】女性が一生使える資格【取得の価値あり】

f:id:pikute:20201025220939j:plain

 

こんにちは、ぴくてです

 

前回は、女性が一生使える資格の中でも「手に職系」の資格についてまとめました。

「手に職系」の資格についてまとめた記事はこちらです。 

 

pikute.hatenablog.com

 

 

今回は「事務系」の資格について見ていきます。

この記事では

 

・女性が一生使える「事務系」資格はあるのかな
・一生使える資格を取りたいけど、難しそうだな
・仕事や育児をしながらでも、資格って取れるのかな

 

と考えている方の参考になる内容となっています。

 

ちなみにここで言う一生使える資格とは、


✔️社会で必要とされているため、就職先に困らない資格

✔️給料がそこそこ貰えて、生活に困らない資格

という意味です。

 

 

1.女性が一生使える「事務系」資格をまとめました

f:id:pikute:20201025222040j:plain

 

一生使えるオススメ資格は以下の通りです。

 


・宅地建物取引士

・簿記

 

その①:宅地建物取引士

・仕事内容

土地や建物の売り手のサポートをしたり、

購入したい、借りたい人の仲介をして契約までのお手伝いをします。

 

また仲介業務の中で、宅地建物取引士にしかできない業務があります。

それは、その土地や建物に関して

お客様に知っておいてもらうべき事項の説明です。

 

医師のみが診察して薬を処方することができるように、

宅地建物取引士しかできない業務となります。

こういう業務を「独占業務」と言います。

 

この他にも、土地や建物に関する広報や販売を行ったりもします。

 

f:id:pikute:20201031211851p:plain

・働く場所

不動産会社が圧倒的に多いですが、ハウスメーカー工務店などで働く方もいます。

 

・全国平均年収

400万円

 

これは、あくまで参考程度に考えてもらえればいいと思います。

理由としては、年収別人数の割合で平均値は変わってくるから。

例えば、年収が高い人の人数が多いと、平均年収は高くなりますよね。

 

上のデータは、人数が明確に示されていないので、

参考程度というわけです。

 

・資格の取り方

宅地建物取引士は、以下の流れで取得します。

 

①宅地建物取引士資格試験

年に1回の試験を受験します。

合格率は15%程度とかなり低く、しっかりと対策する事が必要になります。

 

②登録実務講習

未経験者であれば、試験に合格した後に「登録実務講習」を受講することになります。

この講習は


・1ヶ月間の通信講座と1〜2日程度のスクーリング

・修了試験

という内容になっています。

 

都道府県へ申請

申請書のほか、登録に必要な書類や顔写真などを都道府県へ提出します。

 

④宅地建物取引士証の交付

申請が受理されると、宅地建物取引士証が交付され、

晴れて宅地建物取引士となることができます。

 

・メリット

不動産会社では、従業員の5人に1人以上の
宅地建物取引士を置く事が決められているため、需要が高い

士業の中では取りやすい資格と言われており、比較的チャレンジしやすい

 

・デメリット

合格率が低いため、しっかりした対策が必要

 

その②:簿記

 

・仕事内容

簿記を取得していると、

会社の収入や支出に関わる仕事(経理)に携わることができます。

 

日々の収入支出を処理することが主な仕事ですが、年度始めには

財務諸表という1年間の収入支出の総まとめ表を作成する仕事もあります。

 

・働く場所

企業の経理部門や会計事務所、税理士事務所が主な職場です。

 

・全国平均年収(簿記2級取得者)

約475万円

 

これも宅地建物取引士と同じく、参考程度に考えてください。

 

f:id:pikute:20201031212449p:plain

・資格の取り方

簿記の資格はいくつか種類がありますが、一般的に簿記というと

日商簿記」を指す事が多いです。

 

✔️日商簿記

日商簿記は3級から1級まであります。

3級は簿記の基礎となる内容です。

 

未経験者が転職に生かしたいなら、2級以上の取得が求められるでしょう。

 

✔️受験資格

どの級も受験資格は特にありません

 

例えば、2級取得を始めから考えているのであれば、

3級から2級までの勉強を一気に進めてしまい、同時受験することもできます。

 

✔️税理士の受験資格を得られる

さらに、1級取得者は税理士の受験資格を得られます。

税理士資格について解説すると長くなるので、ここでは省きますが、

高収入、しかも独占業務があり独立して働きやすい資格と言われています。

 

さらに上を目指したいなら、チャレンジしてみるのもありですね。

 

✔️新しい試験方式が追加

2020年12月から、簿記3級と2級の受験方式に新たに

「ネット試験方式」が導入されます。

これまでの「統一試験方式」との主な違いは、以下のツイートのとおり。

 

 

さらにチャレンジしやすくなりそうです。

 

・メリット

どの級も受験資格は特にないので、3級2級の同時受験も可能

1級取得すれば、税理士資格への道が開ける

ネット試験方式の導入で、さらに受験しやすく

 

・デメリット

未経験者の転職には、2級以上の取得が必要

 

 

2.一生使える「事務系」資格の難易度は

f:id:pikute:20201025222544j:plain

 

ここまで読まれた方は

オススメの「事務系」資格については分かったけど、取得は難しそう

と思ったかもしれません。

 

次からは、それぞれの資格の難易度などについて見ていきましょう。

 

宅地建物取引士

✔️学習時間

約300時間

毎日2時間勉強すれば150日(5ヶ月)

 

✔️合格率

直近5年の受験者数と合格者数、合格率を以下の表にまとめました。

 

f:id:pikute:20201031210027p:plain

 

士業資格の中では取りやすいとは言え、

宅地建物取引士資格試験の合格率は例年16%程度と、

他の資格試験と比べて低くなっています。

 

ただ、上でもお伝えしたとおり、需要のある資格で収入も見込めるので、

チャレンジするメリットは十分ありますね。

 

簿記

✔️学習時間

簿記3級

約70時間

毎日2時間勉強すれば35日(1ヶ月ちょっと)

 

簿記2級

約200時間

毎日2時間勉強すれば100日(3ヶ月10日)

 

✔️合格率

直近5回の3〜1級の受験者数と合格者数、合格率は以下の表のとおりです。

 

f:id:pikute:20201031210212j:plain

 

f:id:pikute:20201031210219j:plain

 

f:id:pikute:20201031210226j:plain

 

簿記3級は比較的短期間で取得しやすい資格と言えそうです。

2級、1級と進めると難易度も上がり、合格率も減少していますね。

 

簿記の未学習者なら、

3級からスタートして順番に上の級にチャレンジするのがベターです。

 

 

3.仕事や育児をしながらでも資格を取れる理由

f:id:pikute:20201025222845j:plain

 

一生使える資格は取りたいけど、仕事も子育てもしながら、
勉強する時間を確保するのは難しいし、自分には無理かな

 

そんなことはありませんよ

 

仕事や育児しながらでも資格は取れます

 

以下で理由をお伝えします。

 

仕事や育児をしながら資格取得した人はたくさんいる

 

なぜなら、仕事や育児をしながら資格取得した人はたくさんいるからです。

私もこれまで仕事と育児をしながら資格を取得してきた一人です。

 

例えば「宅地建物取引士資格試験」の合格者の職業は

 

例えば、令和元年度の宅地建物取引士資格試験合格者の職業別構成比は

下のグラフの通りです。

 

f:id:pikute:20201031210232p:plain

 

これを見て分かる通り、約89%が社会人です。

 

また、男女比を見ると

男性 約24,000 人

女性 約13,000 人で約1/3が女性です。

 

そして合格者の平均年齢が35歳なのを考えると、

子育て中のワーキングマザーが含まれている可能性は十分考えられますね。

 

資格を取ると、自分の可能性を広げられる

 

資格を取ると、知識やスキルの証明になることはもちろんですが、

自分の可能性を広げられると思っています。

 

資格を取る前にはなれなかった職業になれたり、

新しい業界でさらに自分の進みたい道が見えてきたりします。

 

私も、これまで資格を取得してきたのですが、仕事上のスキルアップにつなげたり、

それまで知らなかった業種に踏み込めたりできました。

 

このように、資格を取得することで得られるメリットは大きいので、

まずチャレンジしてみることがオススメです。

 

それでは、また!